指揮者・ゲストコンサートマスタープロフィール

秋山 和慶(フェスティバルオーケストラA・B指揮)
akiyamakazuyoshi.jpg 
 1941年生まれ。故斎藤秀雄のもとで指揮法を修め、1963年に桐朋学園大学音楽学部を卒業。1964年2月に東京交響楽団を指揮してデビューののち同団の音楽監督・常任指揮者を40年間にわたり務める。その間、トロント交響楽団の副指揮者、アメリカ交響楽団音楽監督、バンクーバー交響楽団音楽監督 (現在桂冠指揮者)、シラキュース交響楽団音楽監督(現在名誉指揮者)を歴任。サンフランシスコ交響楽団、クリーヴランド管弦楽団、ロサンゼルス・フィルハーモニック、フィラデルフィア管弦楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック、ボストン交響楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ケルン放送交響楽団、スイス・ロマンド管弦楽団、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団などに客演している。
 1991年東京交響楽団創立45周年記念ワールドツアーでは全公演を指揮して大成功をおさめ1994年には東京交響楽団第400回定期演奏会を記念したシェーンベルクの歌劇「モーゼとアロン」(演奏会形式)を指揮、各紙から絶賛を博し同年音楽界最大の話題となった。また同公演のCDは各レコード誌より国内外で高く評価された。ふたたび1996年東響創立50周年記念ヨーロッパ公演を指揮して同公演を成功に導き、2001年には東京交響楽団創立55周年トルコ・イタリア公演を指揮し各地で好評を博した。1997年にシェーンベルク:ヤコブの梯子、ヤナーチェクの歌劇「利口な女狐の物語」(舞台上演形式)、2000年ラッヘンマン:歌劇「マッチ売りの少女」(演奏会形式・日本初演)、ヤナーチェク:歌劇「カーチャ・カヴァノヴァー」(原語による日本初演)、2003年にはジョン・アダムズ:「エル・ニーニョ」(日本初演)を取り上げるなど常に新たな挑戦を続けている。
 これまでに第6回サントリー音楽賞(1975年)、芸術選奨文部大臣賞(1995年)、大阪府民劇場賞(1989年)、大阪芸術賞(1991年)、第 36回川崎市文化賞(2007年)、広島市民賞(2008年)をはじめ、東京交響楽団とともに毎日芸術賞(1994年)、第8回京都音楽賞大賞(1993 年)、モービル音楽賞(1996年)、第29回サントリー音楽賞(1997年)を受賞。2001年11月には紫綬褒章を受章した。
 現在、東京交響楽団桂冠指揮者、広島交響楽団音楽監督・常任指揮者、九州交響楽団首席指揮者・ミュージック・アドヴァイザーを務めている。

安永 徹(フェスティバルマスターズオーケストラ指揮、ヴァイオリンソロ)
 
 1964 年より江藤俊哉氏に師事。桐朋学園高等学校音楽科を経て、同大学音楽学部入学。在学中の71年に第40回日本音楽コンクールで第1位受賞。74年に同大学 卒業。75年ヨーロッパに渡りベルリン芸術大学に入学。ミシェル・シュヴァルベ氏に師事。77年ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に第1ヴァイオリン奏 者として入団。83年より2009年まで同楽団の第一コンサートマスターを務める。2009年春に退団。
 83年~89年までベルリン・フィル弦楽ゾリステンのリーダーとして、96年~2001年までベルリン・フィル・カンマーゾリステンのメンバーとして、 また、ソリスト、室内楽奏者としてヨーロッパや日本その他各地で演奏を行っている。市野あゆみとの共演によるR・シュトラウス、フランク、ベートーヴェン のソナタなどレコーディングも数多く、2004年7月「ベスト・ライブ・コンサート」(ナミ・レコード)、またオーケストラ・アンサンブル金沢とのライブ 録音(ワーナー・ミュージック)も3枚リリースされている。

 

市野 あゆみ(フェスティバルマスターズオーケストラ ピアノソロ)
 
  東京芸術大学付属高校で田村宏氏に、同大学で安川加寿子氏に師事。在学中に安宅賞を受賞。東京芸術大学卒業後、マルセイユのコンセルヴァトワールにてピ エール・バルビゼ氏に師事。1978年にスペイン・バルセロナのマリア・カナルス国際コンクールに入賞。78年よりベルリン芸術大学に於いてクラウス・シ ルデ、クラウス・ヘルヴィッヒの両氏に師事。86年、同大学に於けるソリスト・コンサート試験に最優秀で合格、卒業。在学中に、マスタークラス等でマリ ア・クルチオ、ジョルジュ・シェベック、アマデウス・ヴェーバージンケの各氏に師事。91年~96年までベルリン芸術大学講師を勤める。96年~2001 年までベルリン・フィル・カンマーゾリステンのピアニストとして、また、ソリスト及び室内楽奏者として、ヨーロッパや日本その他各地で多くの演奏と録音を おこなっている。安永徹との共演によるソナタのレコーディング、また、オーケストラ・アンサンブル金沢の定期演奏会にてライブ録音されたモーツァルトとメ ンデルスゾーンの協奏曲(ワーナー・ミュージック)等もリリースされている。

大平 まゆみ(フェスティバルオーケストラA・ゲストコンサートマスター)
 
仙台市出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業。同大学入学3ヵ月後に、アメリカ・サンフランシスコ音楽院に招待留学。在学中、コールマン・ナショナル室内楽コンクール第1位。また、タングルウッドのバークシャー音楽祭では最優秀ヴァイオリニストとして、シルバースタイン賞を受賞する。卒業後、同音楽院講師、スタンフォード大学講師を務め、スタンフォード弦楽四重奏団、後にフィラデルフィア弦楽四重奏団の第1ヴァイオリニストとして全米、メキシコ、ヨーロッパで演奏。その後、シラキュース・シンフォニー・オーケストラのアソシエイト・コンサートマスター、ヴァンクーバー・シンフォニーの首席第2ヴァイオリン、東京交響楽団のアシスタント・コンサートマスターを務めた後、ゲスト・コンサートマスターとして読売日本交響楽団をはじめ、数多くのオーケストラと共演。1995年には、ジュネーブでの国際連合50周年記念オーケストラ(ショルティ指揮)に日本代表で参加した。
1998年より札幌交響楽団コンサートマスターを務める。
2008年3月には、初の1stアルバム「ALL MY LOVE」をリリース、クラシックCDチャート部門で第一位を獲得するなど好評を博している。2NDアルバム「From MY Heart~心から~」では、オリジナル曲が第28回さっぽろホワイトイルミネーションのコラボレートミュージックに決定。音楽を通じてまちづくりにも華を添えている。
現在は、もっと多くの人々と音楽のすばらしさを共有したいとの思いから、国内外のエンターテイメント音楽事業のプロデュース、各地の病院、福祉施設での演奏を行うなど様々なシーンで音楽を提供している。

深山 尚久フェスティバルオーケストラB・ゲストコンサートマスター)
  
 東京藝術大学卒業。同大学院修了。ヴァイオリンを海野義雄・浦川宜也・田中千香士の各氏に、室内楽をルイ・グレラ-、ピュイグ・ロジェの両氏に師事。大学院在学中に東京フィルハ-モニ-交響楽団のコンサ-トマスタ-に就任。以来、新星日本交響楽団、札幌交響楽団、広島交響楽団、神奈川フィルハ-モニ-管弦楽団、東京交響楽団等、国内の主要オ-ケストラのコンサ-トマスタ-を歴任。元・玉川大学芸術学部准教授。

 1984年ドイツのフライブルグ国立音楽大学に文化庁海外芸術家派遣研修員として留学、ヴォルフガング・マ-シュナ-氏に師事。
1991年三枝成彰作曲のヴァイオリン協奏曲『雪に蔽われた伝説』の初演CDを東芝EMIよりリリ-ス。同年、室内楽グル-プ 『JYACMS』(Japan Young Artist Chamber Music Society)を結成し、23回の定期演奏会を開催。
1997年台湾のキ-ルン国際現代音楽祭にソリストとして招かれ、三枝成彰の協奏曲を演奏、好評を博す。1998年サントリ-ホ-ルにて3曲の協奏曲を一夜で演奏する『ヴァイオリン・コンチェルトの夕べ』を、東京交響楽団と田中良和の指揮で開催。
また、国内主要オ-ケストラとの協奏曲の協演や各地でのリサイタル、室内楽活動、放送出演、指揮、教育、コンテンポラリーサウンド研究等、日本の音楽界を担うヴァイオリニストとして幅広く活躍している。

 ヴァイオリン教則DVD「ヴァイオリン・テクニカル・クリニック/基礎~応用ポイントマスター)」(CGVD-1008)、「ヴァイオリン・テクニカル・クリニクⅡ実践編/基礎~応用ポイントドリル)」(CGVD-1019)、CD「愛の言葉」(オクタヴィア・レコード OVCX-00029)、著書「目からウロコのポイントチェック/Let'sヴァイオリン・レッスン」(レッスンの友社)等を発表。

 現在、深山アカデミー主宰、日本弦楽指導者協会関東支部理事。ミリオンコンサート所属。使用楽器ピエトロ・グァルネリ



最新情報

チケット販売
JAOF札幌大会実行委員会です。 演奏会…
パート譜を発送しました
JAOF札幌大会実行委員会です。 先日、…
参加者決定およびパート譜発送について
JAOF札幌大会実行委員会です。 先のブ…