過去の演奏会

日本・スウェーデン外交関係樹立150周年記念 ダーラナシンフォニエッタ・札幌フィルハーモニー管弦楽団親善合同演奏会

【日時】2018年9月23日(日)
【会場】札幌コンサートホールkitara
【曲目】 ベートーヴェン:「コリオラン」序曲
マッツ・ラーション・ゴーテ:秋の日記 
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64
【指揮】ダニエル・ブレンドゥルフ(ダーラナシンフォニエッタ首席指揮者)

日本・スウェーデン外交関係樹立150周年記念 ダーラナシンフォニエッタ・札幌フィルハーモニー管弦楽団親善合同演奏会

カミーユ・サン=サーンスの夕べ

【日時】2011年5月28日(土)
【会場】札幌コンサートホール「Kitara」
【曲目】カミーユ・サン=サーンス
歌劇「サムソンとデリラ」より
(全3幕のハイライトをコンサート形式で演奏)
交響曲第3番「オルガン付」
【メゾソプラノ】荊木 成子
【テノール】新海 康仁
【オルガン】武藤 みさ
【指揮】中田 昌樹
【共催】笹川日仏財団

カミーユ・サン=サーンスの夕べ


40周年記念特別演奏会の第1弾は、中田昌樹氏を指揮に迎え、「オール“サン=サーンス”プログラム」という意欲的な内容でした。
前半は、オペラ「サムソンとデリラ」からの抜粋で、初めての歌との共演が実現。
迫力と深みのあるテノール、のびやかで美しいメゾソプラノと響き合い、サン=サーンスのドラマティックなオペラを演奏しました。
そして後半は、昨年に続き交響曲第3番〈オルガン付〉。
2年連続キタラの大オルガンをバックに、2人の異なる指揮者の元で同じ曲を演奏する、という貴重な体験に恵まれました。
♪お客様の声(アンケートより)
  • オペラもオルガンも聞けてよかったです。欲張りな演奏会でした。
  • オルガンのラスト、泣けました。
  • サムソンとデリラは、めったに聞けないのでよかったです。独唱者の方々も素晴らしかった。オルガン付きは圧倒されました。
  • サン=サーンスの面白さを味わうよい機会でした。
  • オペラは生で初めてだったのですごかった。去年も聴きましたが、オルガンはやっぱりすごいです!!
  • オペラでは歌声の芯が通っていて、響きも美しかった。オケとの調和もすばらしかった。人間愛のある曲調・和声・オーケストレーションとマッチしていて心がふるえた。

札幌・ポートランド姉妹都市交流50周年記念 特別演奏会

【日時】2009年5月30日(日)
【会場】札幌市民ホール
【曲目】 ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲
メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調「イタリア」
ハチャトゥリアン:バレエ音楽「ガイーヌ」抜粋
チャイコフスキー:スラブ行進曲
【指揮】中田 昌樹
シンディ・ペティ

札幌・ポートランド姉妹都市交流50周年記念 特別演奏会

創立35周年記念特別演奏会

【日時】2006年6月4日(日)
【会場】札幌コンサートホール「Kitara」
【曲目】 エルガー:行進曲「威風堂々」第1番
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)
ショスタコヴィッチ:祝典序曲
ジョン・ウイリアムズ:映画音楽「スターウオーズ」より
 レイア姫のテーマ、メインタイトル
チャイコフスキー:大序曲「1812年」
【指揮】中田 昌樹
シンディ・ペティ

創立35周年記念特別演奏会

'98トヨタコミュニティコンサート in 札幌

【日時】1998年6月27日(土)
【会場】札幌コンサートホール「Kitara」
【曲目】 三枝成彰:
ヴァイオリン協奏曲「雪に蔽われた伝説」
リムスキー=コルサコフ:
交響組曲「シェヘラザード」
【ヴァイオリン】深山尚久
【司会】海老原いづみ
【指揮】現田 茂夫

98トヨタコミュニティコンサート in 札幌